十五歩目 ねずみとマウス

 
     ねずみとマウスは同じだな・・・
     さて! 今回はマウスについてだ!

〜マウスのシステム変数〜
     いろんなゲームでも マウスは使うな
     そこで マウスの位置を表示させてみよう
     マウスの位置(または座標)は
     mousex    mousey と言うシステム変数を使います
     

	
	repeat
	color 255,255,255
	boxf
	pos 0,0
	color 255,0,0	
	print mousex
	color 0,0,255
	print mousey
	wait 1
	loop

 
     どう? mousex はマウスのX座標(横)
     mousey はマウスのY座標(縦)なのだ!
     0は ウインドウの左上だ!
     まずそこから
     マウスを右へ動かしてくれ 赤いほうの数字が増えてくだろ
     そして下へ動かしてくれ 緑の数字が増えてくはずだ
     説明はせんぞ!
     してほしかったら 掲示板に書いてくれ

〜マウスを目的のところへ動かす〜
     さあてと マウスの位置を知る方法を知ったら
     今度はマウスを動かしてみよう
     と いっても マウスが ウィ〜ンって動くのではなく
     画面に出てる矢印のことだ
     それには mouse という命令を使います

		
	mouse 500,500	
	wait 100
	mouse 200,100
	wait 100
	mouse -1
	wait 200
	mouse 
	stop

     実行するときは マウスは触らないでね! そのほうが分かりやすいから
     説明 @0@
     mouse の左の数字は画面に対してのX座標だ
      つまりさっきやった mousex や mousey はウインドウの
      左上が0だったけど 
     mouse で矢印の位置を動かすときは
     この画面の左上が0なわけ
     mouse の数字は ウインドウの数字じゃなくて
     画面(今、君が見ているこれ)の数字ってこと まあやってればわかる
 
     mouse -1 とやると ウインドウの中だけ 矢印が表示されなくなる
     mouse だけだと消えてた矢印が表示される
 
     mouse 500,500 でマウスを 
      X座標500の(右に500) Y座標500の(下に500)の位置に  
     wait 100 で待つ 
     今度は mouse 200,100 で X座標200 Y座標100に
     そして wait 100 で待つ
     mouse -1 で ウインドウの中だけは矢印が表示されない
     wait 200 で待つ 
     そして mouse で表示されてなかった 矢印を表示する
     簡単だな mouse -1 のことがよくわからなかったら
     これをやって

	
	a=0
	repeat
	a=a+1
	mouse
	if a=5:mouse -1:a=0	
	wait 3
	loop

 
     やってみて 矢印をウインドウの中に置いとくと
     点滅(てんめつ)するはずだ
     

まとめ・・・

      mousex・・・システム変数の1種矢印のX座標

      mousey・・・システム変数の1種矢印のY座標

      mouse・・・矢印の位置を決めたり

           矢印を消したり

       mouse ?,?  mouse -1

戻る コウザへ ホームへ 次へ