2. mbedを使ってみる

早速、ブラウザから書くってどんな感じなのかやってみましょう。
今回使うのはSTM32Nucleoです。秋月で1200円とかで売ってます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07723/
種類があるんですが、これはF32F401ってやつです。
2014-11-20 19.47.47

 

接続

さて、箱には注意書きとして
「JP1がOFF, JP6がON,JP5がU5V側にあることを確認してUSBにつなぐこと」
って書いてあるのでそれだけ一応確認して接続します。
2014-11-20 19.47.36

すると、LEDがつきます。一応簡単なプログラムが書き込んであって、青色のユーザーボタンをおす度にLEDの単滅パターンが変わるようになってます。
また、つなぐとMacにNUCLEOっていうドライブが出てくると思います。(もしここでエラーが出た人はこのページの一番下を見てください)
Screen Shot 2014-11-20 at 19.48.27
ダブルクリックして開くとこんな感じ
Screen Shot 2014-11-20 at 19.48.32

僕のMacは隠しファイルも出すようにしてるので余計なのが出ますが、普通ならmbed.htmっていうファイルだけ出てくると思います。
これを開くとmbedのサイトが開くのでそこでプログラムを書いてみましょうか。

プログラムを書き込んでみる

早速開きましょう。ただし、Safariだと問題があるので、FirefoxかChromeがいいです。
mbed.htmを開くとこんな感じになると思います。
Screen Shot 2014-11-20 at 19.48.45
登録しなきゃいけないんですね。
でも登録するとプログラムとかをこのサイト上に保存できるので、パソコンが壊れても大丈夫です。
Signupから登録します。登録が完了するとこんな画面になるはず。
Screen Shot 2014-11-20 at 19.49.53

つないだボードが出てますね。ちゃんと覚えててくれたんですね。

さて、プログラムを書く画面を開きましょうか。右側に「Compiler」っていうボタンがあると思います。それがプログラムを書く開発画面になります。
初めてだと開いた瞬間にこんなのが出ると思います。
Screen Shot 2014-11-20 at 19.52.08

使うボード(Platform)が何か聞かれていますが、さっきつないだのが出てますね。
Templateは、サンプルプログラムです。PWMのテストが選ばれてますが、LEDチカチカが簡単なのでLEDを試せるやつにしましょう。
ProgramNameはなんでもいいです。決めたらOK。
Screen Shot 2014-11-20 at 19.52.50

そしたら開発画面が出てくると思います。Webサイトとは思えないですね。
左側がファイルで真ん中がメインの編集画面になります。
サンプルなので早速main.cppが用意されています。これをクリックやダブルクリックで開いてみてください。
Screen Shot 2014-11-20 at 19.54.20すると、ファイルが開かれます。
LEDをつけたり消したりするプログラムですが、非常に簡単なプログラムになってますね。
今回は書き込みまでやってみたいので、プログラムはこのままにしてコンパイルしてみましょう。
上にある「Compile」ボタンを押すとコンパイルが始まります。問題なければファイルダウンロードがの面が出てきます。僕はFirefoxを使ってたのでこんなやつ。
Screen Shot 2014-11-20 at 19.55.16

これがコンパイル後のファイルです。
プログラムの書き込みはこれをさっきのNUCLEOにドラッグ・アンド・ドロップするだけ!
Screen Shot 2014-11-20 at 19.55.39

こうやってね。
正常に書き込まれたらボードのLEDがチカチカした後に点灯しますのでリセットボタンを押してみましょう。
するとフラッシュみたいにピカって短く光って長く消えるっていうLEDチカチカが出来ると思います。
プログラムを見るとそんな感じになっているので問題なく書き込めましたね(^-^

こんな感じでmbedはブラウザとUSBさえあるパソコンならどこででも開発できますし、プログラム自体も簡単になっています。
これで大分マイコン開発の敷居が下がりましたね!

 

====================

MacのYosemiteでプログラムが書き込めない問題

Yosemiteだとmbedボードをつないだ瞬間にこんなのが出ます。
Screen Shot 2014-11-20 at 19.47.18

どうも、MacOSのYosemiteだとmbedボードをUSBフラッシュとして正しく認識してくれないようです。根本的な対応がそのうち出るかと思いますが、とりあえずの対処法は
http://qiita.com/gyoten/items/3dce36b5dd25da03cde6
http://developer.mbed.org/forum/mbed/topic/5149/?page=1
これらを参考にすれば出来ると思います。

 

コメントを残す