• Home
  • Profile
  • obniz.com
  • Essence

Yuki Sato

Skip to content
  • Home
  • Profile
  • obniz.com
  • Essence

FPGA

  1. FPGAとは

Xilinx ZYBO Zynq-7000で遊ぶ

  1. Zynqって?
  2. 電源を入れる
  3. 開発環境Vivadoを入れる
  4. VivadoでZYBO向けプロジェクト作成からBitstream出力まで
  5. VivadoとSDKでHelloWorldを出す
  6. Verilog-HDLをZynqに書き込みFPGAを使う

LinuxからFPGAを使ってみる

  1. LinuxからFPGAを利用するって?
  2. Digilentからプロジェクトをもらってくる
  3. LEDのIPコアを作り接続する
  4. VivadoなしのUbuntuでGCCだけでU-Bootを作る
  5. SDKでFSBLを作る
  6. VivadoなしのUbuntuでZynq向けLinuxカーネルをビルドする
  7. RAMディスク
  8. デバイスドライバとデバイスツリーを作る
  9. ZynqのLinuxからecho 0x0F > /proc/myled でLEDをつけてみる
  10. デバイスドライバを使うC言語のプログラムからLEDを操作してみる

Vivado Tips

  1. 古いVivadoが削除できない

ニューラルネットワーク構築

  1. FPGAでニューラルネットワークする。まずC言語でやってみる
  2. FPGAでニューラルネットワークする。まずC言語でやってみる2

 

Profile

Yuki Sato
FB TW Li GH

カテゴリー

  • FPGA (21)
  • STM (18)
  • ブログ (12)
  • 未分類 (10)
  • 人工ニューラルネットワーク (9)

タグ

  • RaspberryPi (4)
  • ARM (2)
  • mbed (2)
  • OpenCV (2)
  • BLE (1)

Year

  • 2022 (2)
  • 2021 (8)
  • 2017 (2)
  • 2016 (23)
  • 2015 (27)
  • Ansible
  • Cocoa
  • CWeb
  • Eagleプリント基板製作
  • FPGA
  • general
  • Go
  • iPhoneプログラム
  • Linux
  • mbed
  • nRF51822
  • nRF51822
  • OpenCV
  • Parts
  • PIC
  • PIC24F
  • program_general
  • RaspberryPi
  • Revel
  • Ruby on Rails
  • STM
  • Tips
  • XBeeWifi
  • ブログ
  • マイコン
  • 人工ニューラルネットワーク
  • 人工知能
  • 制作物
  • 未分類
  • 物理
  • 環境構築
  • 電子工作