アマチュア無線日記
過去の日記 |
|||
144/430アンテナを買う〜10mFMなど | 5/7〜8/20 | ||
免許状変更〜QSLカードとか | 8/23〜2005/4/23 | ||
3級試験前〜無線機購入 | 3/10〜8/17 | ||
目指せ3級!〜3級申請 | 12/7〜2004/3/4 | ||
コールサイン取得〜初交信 | 9/14〜12/7 | ||
無線機購入〜コールサイン取得 | 7/21〜9/14 | ||
初め〜4アマ免許証取得 | 2003/4/2〜2003/7/19 |
TNCを買って&430状況 2006年 9/20(水) TNC-555を 中特にて9,800円で購入した これでいつでもパケット通信 RBBS運営 RTTY ができちゃうわけです が…全然どこからも聞こえてこない 他の局の運用… 多分家の中だからだな!と思って 外へ出てみました 近所の広い川のある公園へ どれどれと電源を入れるも 430.8〜431.4は何も聞こえず… ん〜 まぁそれは置いておいて 交信しよっ って思ってバンド内を回ってると ん!? トラック? 交通のことばかり(アクセルだの何号線だの速度だの回転数だの) (。。 ) 1つもなかった アマチュア無線の普通な交信 別にトラックとかで使ってもいいと思うけどさ 430FMだからといってコールサインいわないのは辞めましょうよ まさか コールサインを持ってない なんてことはないよねぇ(T T ) …まぁ平日の昼間だから ってのもあるだろうね 夕方や夜とか あと平日なら大丈夫じゃないかな また今度行ってみよ〜 家にアンテナがつけられない… というのも普通はエアコンのところからアンテナケーブルを通すわけですが エアコンはあるしその穴もあるのだが、 通らない(・・;) 外側で複雑になってて通せないのだ(前にもこの辺のこと書いたけど) どうしようなぁ〜 移動運用専用局になっちゃおうかなぁ〜 自転車に430の自作八木アンテナつけてさ 自動展開するようにして ローテーターも自作で作っちゃったりしてさ |
アンテナ 2006年 6/30(金) 僕がこの家で無線をするのに大きな問題がある アンテナだ まず アンテナを外に広げられない、唯一いつ使えるのはモービル用の1mぐらいのよく見るアンテナ あれを窓の外の柵というかなんというかのところに留めることになるだろう しかしもう1つ問題がある ケーブルを部屋にもって来れないのだ エアコン用の穴に通すのがよくある作戦なのだが、ここのエアコンはケーブルなんてとても通らない となると交信しようと思うたびに窓を開け アンテナをつなぐことになる 昆虫嫌いの僕にとって非常にとりたくない手、、、、でも他に手段無いんだよなぁ… 無線機について、どれにしよう(^。^;) |
引越しをして 2006年 6/21(水) 引越しをして 初の そして久々の無線日記の更新 やっぱり 無線もたまには気軽に出来るように 設備を用意しておきたいと思う ちなみに TS-660は実家においてきた 、作ったダイポールアンテナもばらした 持ってきたのは ハンディートランシーバー IC-W2 のみ まぁ 144/430 FM というのもいいのだが 144 か 430 どちらかの オールモード機 こんな3つの手段があるけど アンテナは 正直さっぱり分からん なにがいいのか |
無線機がぁぁあ 2006年 1/17(火) 今日 住民票をもらってきて 免許申請をした、 そんあことはさておき、いまお年玉のこともあったし ちょっとリッチなのだ お金がある→欲しくなる 私は どうもここんとこ無線機が欲しくて欲しくて 狙うは オールバンド!オールモード! まぁオールバンドといっても HF+50+144+430 というもの これに興味がある IC-706MK㈼G FT-857 FT-817 ん〜 まぁFT-817は まずいいや。サイズは魅力だけど 5Wっていうのはちょっとなぁ… いまんとこ IC-706MK㈼Gがこの中ではいいかなって思う、 しかし857も魅力だ なんてったって小さい、、、 だけど どうも僕は「液晶」に弱い・・・ FT DX 9000Dとか 見ただけで惚れましたからね それには匹敵しないが 706MK㈼Gの液晶(まぁICOMのトレードマークのようなあの液晶)には魅力を感じる ・・・とはいえ買ったところで使うのだろうか、、、、、 そこが焦点なんです |
合格通知 2005年 12/28(水) ポストに合格通知が! さっそくめくってみると・・・ ![]() 合格です! やった! いや〜 今思えば簡単だったなぁ〜(^^) これでアマチュア無線技師としては最上位なわけで 全てのアマチュア無線機を扱えるし 全てのアマチュア周波数に出れるってわけだ! |
1級アマチュア 受験当日 2005年 12/10(土) 分からない問題も正直まだあるが、、、、この際もうどうしよもない さて! おなじみ中産連ビル そこへ9:30〜だから9:00につこうと 家を7:30に出た まぁ 丁度ええ具合に到着した もちろん電車の中でもバスの中でも 問題集ですよ〜 バスは清水口に到着。清水口では僕だけじゃなく何人かの大人が降りた ど〜も同じ方向へ行くところからすると みんな受ける人みたいだね 多く感じる ついたら2Cへ、おるわおるわようさん おるわ 平均年齢45といったところでしょうか、 おじさんばっか 僕ぐらいの人も いたのはいたけど 3人とかそんなもんだった しっかし 多いなぁ〜受験者 50人ぐらいかな 50〜100ってところ まぁ年に3回ぐらいしかないもんね それに合格率だって4級ほど高いわけでもないもんね さて、時間もまだあるので 勉強勉強 とくに 前に間違えた問題にチェックが入ってるから そのチェック問題をやるのだ ・・・ そして 説明に入る 工学が先だが 2:30の試験時間だが どうやら1時間したら退場して良いらしい ふむふむと聞いていて そして 試験開始! わかる!わかる!・・・ん? わからん と言った具合に 分かるものはすぐにでもわかるのだが わからんのはほんとにどうしよもない 特に計算問題ね、公式わからんとつらいわ〜(つらいどころじゃない) なんだかんだで 1時間、 見なおしもしたことだし 退場した 出たところの椅子の並んだところで 隣に座った人と答え合わせしてた 知ってて まず間違えないところ間違えた・・・ 「コイルの自己インダクタンスは[ ㈰ ]に比例する」 で 「巻き数」か「巻き数の2乗」なのだが 「巻き数」にしてしまった 答えは2乗の方 ああ〜〜〜〜〜 もったいないなぁ 5択問題のやつだから これで5点マイナス ですよ と 答え合わせも終り とりあえず合格はしてそうなので 次、法規へ、ちょっと読んだら 1階の喫茶店で コーヒーとトースト トーストは パン2つ分、ジャムもついてた さて、腹ごしらえしたところで 勉強です、・・・・・そのまえに気分転換に近くのビデオ屋へ散歩 で 戻ってきたら 工学の試験が終わってた、だから会場にもう入れて ラッキー 座れるからね そして ひたすら 読む! そしてやってきました 1:30 今度は試験時間2時間 自由退席45分後 だった 開始! ふんふん 結構分かる、 工学と違って 数字が違うなんてことないしね でも 分からんのもあるわ〜 迷ったけど まぁ かんで・・・ で2回ほど見なおしたころ 45分経った、 あと1時間15分居たところで 知らないものはどうしよもないので 退席 帰りに170円でめんきょの申請書を買って 帰った どうだろう・・・いいと思うけどなぁ |
まる付け問題復習の日々 2005年 11/28(月) とりあえず、、、全部の分からなかった問題に(○)記号をつけた これをやれば もう大丈夫、、、かなぁ(^^;) 数字もそのまま出ればね 何とかなるような気も、、、 なんていってるうちに後12日!!! まずい! まずい! ああ〜 そういやぁ明後日から6日まで 期末テストだっけ〜( ̄・ ̄ )・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・まずいじゃん!(○.○)英語の単位危ないのに さらに その他用事もあったり(T T ) 何事ですかな〜 とにかく、とにかく 前回の1級の問題を印刷してやってみよっ それで自信つけよ(自信なくしたら・・・・・・) |
難しいのは… 2005年 11/19(土) 一通り問題を終わってから 又始めから読んで 解けなかった問題に印をつける日々です さて、 やはり難しいのは工学の方だった 法規は 完マルのときにも養った感覚もあるし 結構解けるのだ、 だが工学はそうは行かない ぜったいに使わないであろう公式が出てくる、 Ec√1+M^2/2 のようなのとか(あれ?ちがうわ多分) まぁ、、、ガンバろ〜 受験票、おととい辺りに届いた、 写真も撮りに行かなきゃね、 さぁて 30日きったど〜 色々忙しい予定がある今年末だけど それを理由に落としたくないし やっぱり1級っていいなぁって思うから 頑張ります |
勉強中ですなが 2005年 11/8(月) アマチュア無線1級を目指して 本を読んでおりますが |
申請書を書いた! 2005年 10/8(土)
|
早速本を買う 2005年 10/6(木)
|
1アマを取る! 2005年 10/5(水) よしっ! 決めたっ! 1アマを取るぞ! 3でも2でもない 最上級の1アマを取るぞ! 今日はとりあえず申請書をもらうべく 200円分切手を入れて 住所と名前書いた紙も入れて 提出! 1アマか2アマか 悩んだけど どうせとるなら1のつく1アマ! 試験日は12/10ということで 勉強期間は2ヶ月って所 まぁ2ヶ月あれば大丈夫でしょ(というのはよくない考え) とりあえず 本を買わないとね 過去問題が載ってるやつ よ〜し!!! ・・・でも「3級をとるぞ」って思ったときほどのやる気がみられないから心配だなぁ 3級のときは「50Wがやりたいから」とか「CWが出来るって証明がほしい」とかあったけど 今回は「1級っていう称号が欲しいから」という目的が1番だからだと思うが ど〜も気力がないよ ん〜なんか自分にほうびをあげるようにするかな〜 例えば 「とれたら無線機1個無理してでもかおう!」とかね でもそんなの間接的な喜びでしかないな〜 僕そういうの嫌いなんだよな〜 となると 1級に思いをつのらせるしかないな うん1級だ 1番なんだ・・・・ こんなこと考えたり 免許証を手に入れたときのことを想像すると少しやる気がする よ〜し いっちょがんばろかい! |